「AHAインストラクターは、ボランティアをするための資格じゃありません」
AHAインストラクターは、職業資格です。
対価をとって、技術習得を伝え、プロバイダー資格を発行するというビジネス資格です。
ハートセイバー、BLS、ACLS、PALS、PEARSの受講対象は職業人。
職業人が職務に必要な資格をとるために受けに来るのが、American Heart Associationのプログラムなわけで、その資格を発行するのが、ボランティアなわけはありません。
同じインストラクター資格であっても、赤十字や消防の指導員資格や、PUSHプロジェクトのインストラクターとは意味合いがまったく違います。
このことをきちんと認識していますか?
という点をまず確認させてもらっています。
市民啓蒙活動をしたいというのなら、AHAインストラクターより、別の方向を目指したほうがいいです。
勤務先の病院内でAHA講習を開催したいと思っているなら、勤務先病院で「商売」を展開するということが職務上許されますか? という点を吟味する必要があります。
そもそもAHAインストラクターは職業資格ですから、公立病院職員や消防職員がAHAインストラクターになること自体が問題視される場合もあります。
この点、AHAと同じ救命講習をビジネス展開している団体、Medic First Aidでは、インストラクター向けのアドバイスとして、公立学校の教員のような公務員は、副業禁止規定を確認するようにと注意喚起しています。
日本のAHAインストラクターのほとんどは、医療従事者で、本業の傍らで兼業としてやっている人が多いかと思いますが、米国本来の資格の意味からすると、日本でAHAインストラクター資格を正しく活用できている人はほとんどいないものと思われます。
インストラクター資格を取るために、それなり費用も時間もかかります。
今がちょうどその時期ですが、ガイドライン改訂に伴ってインストラクターマニュアルやDVDを買いなおさなくてはいけませんし、英語版と日本語版、どっちも買うことになりますので、資格維持費もそれなりにかかります。
そういう実経費をペイして、さらにプロとしての対価を得ているか、ということは考えたほうがいいと思います。