2012年05月05日

「救急蘇生法の指針医療従事者用 2010」がリリースされてました

気づけば、いつの間にか「救急蘇生法の指針医療従事者用 2010」が出てました。

救急蘇生法の指針医療従事者用 2010


日本蘇生協議会版蘇生ガイドライン2010に基づいた実際の医療者向け運用法をまとめたのが本書。

国際会議で決まった蘇生の国際コンセンサス(CoSTR 2010)に、各国の事情を加味して、各国が作るのがガイドライン。そのガイドラインに基づいて、実際にどうやったらいいのか、どう教えたらいいのかをまとめたのが、日本では「救急蘇生法の指針」。

これの市民向け版はちょっと前に出版されて、それに準拠して総務省消防庁とか日本赤十字社がガイドライン2010講習プログラムを作っています。

その指針の医療者版がついに刊行、というわけです。

BLS、成人のALS、小児のALS、さらには新生児蘇生や蘇生技術普及の方策まで、一通り国際コンセンサスの見出しは網羅されていて、ICLSやNCPRを教える人には原典といえる資料です。

ガイドラインはあくまでガイドラインで、あーでもないこーでもないという記述が目立ってどっちつかずな部分がある中、この指針ではいちおう、ズバッと方針が示されている、、、はず。

まだ、パラパラ程度にしか読んでいませんが、小児二次救命処置のアセスメント手法などは、AHAのPALSプロバイダーマニュアルが1万5千円と異様に高いことを考えると、日本における資料として秀逸かも。

それにしても日本版ガイドライン準拠なのに、小児二次救命での意識レベルは米国式にAVPUスケールなのは、ふーん、という感じでした。
posted by めっつぇんばーむ at 01:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | AHAガイドライン2010
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック