PALSインストラクターは、PALS Providerコースと、PEARS Providerコースを指導できます。
それじゃ、BLSインストラクターは?
・BLSヘルスケアプロバイダー
・ハートセイバーAED
・ハートセイバー・ファーストエイド
・ハートセイバー・ペディアトリック・ファーストエイド
・ハートセイバー血液感染性病原体(Bloodborne Pathogens)
・ファミリー&フレンズ・ファーストエイドforチルドレン
・ファミリー&フレンズCPR
ごくごくおおざっぱに言ってもこれだけ。
BLSインストラクターは、その資格一つでこれだけたくさんのコースを教えられるようになるのです。
これだけのポテンシャルを持ったBLSインストラクター資格ですが、その価値を認識して日本で活用している人がどれだけいるのかと考えると、とっても残念な気持ちになります。
まあ、各ITCの内規として、インストラクターに自由な裁量権が与えられていないというのが問題ですが、内部から声を上がらないのも不思議。
そもそもなんでBLSインストラクターになろうと思ったんでしょう?
動機は人それぞれですが、日本の救命率の低さを憂いて、という方は少なくないはず。
そんな動機でAHAのBLSインストラクターになった人たちが、医師や看護師相手にBLSヘルスケアプロバイダーコースばかりを指導していて、本当に満足しているのか気になるところです。
もともと「CPRを常識的にできる」人たちのスキルを少し底上げしたところで、社会的にはほとんど意味がありません。
できない人ができるようになる、これが本当は大切なんじゃないでしょうか?
(まあ、医療者にもできない人はたくさんいますけど、あえてそこには触れません)
幸い、私はAHA BLSコースを開催するのにTCから課せられた制限はほとんどありません。
そして、自分がAmerican Heart Association の BLSインストラクターであることを誇りに思っています。
ですから、日本中どこでも開催されているヘルスケアプロバイダーコースではなく、その他のAHA BLSコースに着目し、それを積極的に開催していくことが自分の使命と考えています。
AHAは医療従事者のためだけのものじゃない!
そんなアメリカではあたりまえの感覚を日本にも広めるために。
医療従事者と(資格として)呼ばれている方の少なからずは,他のことでもダメダメです.
ま,考えてみれば,CPRだけがダメダメというのはごく限られた集団で,CPRがダメダメであればほかのことでもダメダメと考える方が自然です.
医者であれば,鑑別がダメとか,診療記録が満足に書けないとか,問診がイマイチとか,そのくせCRPが大好きとか...
血培は感染症医や内科医のためだけのものじゃない!とか.
お世話になっております。十夜です。
Pediatric First Aid ですが、日本での開催は未だに無いかと認識しておりますが如何でしょうか?
今後開催予定があればお教え頂ければ幸いです。
また、先にご相談させて頂きましたCICですが、急遽開催して頂ける模様ですので登録致しました。
有難う御座いました。
十夜
まあ、ダメダメな現実を、利用者である一般市民が知らずに過信しているところが問題です。だからといって現実を知らしめるのがいいのか、反対に市民の期待を医療者にぶつけて理解のギャップに危機感を感じてもらうのがいいのか、、、まあ、溝を埋めるのにどっちにアプローチするかということなんですが。
十夜さん、CICではなくBICでは?
Pediatric First Aidは日本で開催されたことはないはずです。
というのはJSIHSでもAMRでも開催実績がないから。ひょっとして他のITCがやっているという可能性もありますが、まあ、ないでしょう。ただ今のBLSインストラクターコースではPediatric First AidのDVDを一部使わなくてはいけない部分があるので、各ITCでDVD自体は入手しているはずです。
見ていただくとわかりますが、Pediatric First AidのDVDは出来が非常によろしいです。さすがに後発コースだけあります。
そのダイジェスト版がFamily & Friends First Aid for Childrenで、こちらはAMRで日本開催しています。7月に横浜で予定がありますので、覗きにいかれてはどうですか?
Pediatric First Aidの一端が垣間見れますよ。
CICも開催して頂ける模様です^^もちろんBICも参加させて頂きます。
Pediatric First Aid有難う御座います。Netで見た限り他のITCでは単語すら出ていない気がいたします。
Family & Friends First Aid for Childrenですが時間が合えば是非覗かせて頂ければと思います。
十夜
HS-PFAのDVDは、HS-AED以上にオプション設定が多く、DVDの翻訳が結構面倒なんです。
まあ、内容的にはファミリー&フレンズ・ファーストエイドにプラスαということで対応できるので、中身だけを気にする人には現在のFF-FAで十分と思います。
でも実は需要が結構あるので、ガイドライン2010版からは日本でも展開していきたいなと私は勝手に考えています。