スマートフォン専用ページを表示

AHA-BLSインストラクター日記 〜 心肺蘇生教育最前線

アメリカ心臓協会(AHA)の一次救命処置(BLS)インストラクターの視点で見た救急心肺蘇生事情最前線。ガイドライン2015、激動する蘇生教育の今を綴っています。AHAインストラクターになる方法、他。
<< 2019年06月 | TOP | 2019年08月 >>
AHA-BLSインストラクター日記

プロフィール
名前: めっつぇんばーむ
 アメリカ心臓協会(AHA)のBLS/ACLS/PALSインストラクターとして活動や思いを綴っています。
 ここでは、激動する蘇生教育事情、最新の蘇生ガイドライン2015について、AHAインストラクターならではの悩み(英語の壁?)、工夫など。インストラクター同士の横のつながり、情報交換の場となればいいなと思っています。【詳しくはこちら】
 最近はTwitterでの気軽な情報発信の方が多いかも。http://twitter.com/blsfainstです。
最近の記事
(06/18)最近更新していませんが、、、
(12/05)AHAの電子書籍をおすすめしない理由
(08/21)間違いだらけの AHAインストラクター Youtuber 動画
(08/12)AEDの小児パッドは、「8歳未満」じゃないですよ?
(12/14)学校安全としての救命講習をどうにかしなくちゃいけない
(10/14)eCard 印刷加工のコツ その1 印刷サイズ
(10/02)子どもが倒れた! 学校の先生は傍観者でいいんですか?
(09/16)応急救護、責任を問われる人と問われない人
(01/01)ACLS受講にBLS資格が必須であるとの迷信を解く
(12/21)AHA講習に義務化 CPRフィードバック装置は諸刃の剣?
最近のコメント
応急救護、責任を問われる人と問われない人 by ゆうと (03/29)
救命法指導員は、その重い責任を自覚すべし−「AED充電中の胸骨圧迫」編 by めっつぇんばーむ (10/10)
救命法指導員は、その重い責任を自覚すべし−「AED充電中の胸骨圧迫」編 by クーパー (10/09)
AHAインストラクターに「所属」という概念は、ない。 by めっつぇんばーむ (08/16)
AHAインストラクターに「所属」という概念は、ない。 by 西山純一郎 (08/11)
AHAインストラクターに「所属」という概念は、ない。 by めっつぇんばーむ (08/09)
AHAインストラクターに「所属」という概念は、ない。 by 西山純一郎 (08/08)
AHAインストラクターに「所属」という概念は、ない。 by めっつぇんばーむ (08/04)
AHAインストラクターに「所属」という概念は、ない。 by 西山純一郎 (08/02)
高度な気道確保*ラリンジアル・マスクの話 by 坂口 (07/15)
高度な気道確保*ラリンジアル・マスクの話 by めっつぇんばーむ (07/12)
高度な気道確保*ラリンジアル・マスクの話 by 坂口 (07/11)
心肺蘇生法において学校の先生は「一般市民」じゃない by 石倉良浩 (08/28)
「死戦期呼吸」を理解する by (08/18)
あなたもサイト長になりませんか? by さかた (04/22)

BLSプロバイダーマニュアル AHAガイドライン2015 準拠【日本語版】

PEARSプロバイダーマニュアル

ACLSプロバイダーマニュアルG2015日本語版

ハートセイバーファーストエイドCPR AED受講者ワークブック

PALSプロバイダーマニュアルG2015

AHA 心肺蘇生と救急心血管治療のためのガイドラインアップデート2015 (AHAガイドライン2015)日本語版

<< 2019年07月 >>
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
過去ログ
2022年06月(1)
2020年12月(1)
2020年08月(2)
2019年12月(1)
2019年10月(2)
2019年09月(1)
2019年01月(1)
2018年12月(1)
2018年09月(2)
2018年08月(1)
2018年03月(1)
2017年12月(1)
2017年11月(2)
2017年10月(2)
2017年09月(1)
2017年06月(1)
2017年03月(1)
2017年02月(2)
2016年12月(1)
2016年10月(1)
カテゴリ
AHA-BLSインストラクター(300)
AHAガイドライン2010(48)
ウィルダネス・ファーストエイド(16)
ACLS(二次救命処置)(9)
ファーストエイド(FA)(31)
市民向け救命講習(4)
ハートセイバー(対応義務のある市民向け講習)(9)
PALS/PEARS/小児(4)
独立インストラクターになる!(15)
最新の心肺蘇生ガイドライン2015速報(18)
応急手当普及員(6)
PAMを読み解く(18)
過去記事一覧(もくじ)(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by Seesaa
Seesaaブログ